General Topology 関係メーリングリスト
General Topology 関係メーリングリストで流された情報の一部を公開しています。
メーリングリストへの登録を希望される方は、嶺までご連絡ください。
メーリングリスト情報(2014年)
最新の情報はこちらをご覧ください。
ジェネラルトポロジーシンポジウムプログラム
送信日時:2014/11/19 (水) 22:25
2014年度ジェネラルトポロジーシンポジウム
2014年11月20日
トポロジープロジェクトの一環として, 2014年度ジェネラルトポロジー
シンポジウムを以下のように開催いたします。本研究集会は科学研究費
基盤C「無限次元線形作用素の力学系理論の幾何学的トポロジー的研究」
課題番号26400080(研究代表者 川村一宏)の助成を受けております。
プロジェクト提案者:大田春外(静岡大学)
山田耕三(静岡大学)
川村一宏(筑波大学)
日時:2014年12月16日(火)−12月18日(木)
会場:〒422-8529 静岡市大谷 836
静岡大学理学部 C 棟 3 階 C309 号室(別紙案内図参照)
URL: http://www.shizuoka.ac.jp/access
プログラム
12月16日(火)
14:30−15:20 山田耕三(静岡大学)
Freche-Urysohn property in free topological groups
15:35−16:25 Udayan Darji (University of Louisville, 筑波大学)
P-domination and Borel sets
12月17日(水)
10:00−10:50 越野克久(筑波大学非常勤研究員)
無限次元多様体の特徴付けと冪空間の強Z-集合について
11:05−11:55 加藤昭男(防衛大学)
A New construction of extremally disconnected topological semigroups
14:00−14:50 矢ヶ崎達彦(京都工芸繊維大学)
Homeomorphism groups of non-compact surfaces, endowed with the Whitney
Topology
15:05−15:55 平田康史(神奈川大学)
順序数の積におけるΔ-分離性
16:10−17:00 平山至大(筑波大学)
Topological transitivity and ergodicity for area preserving diffeomorphisms
12月18日(木)
10:00−10:50 江田勝哉(早稲田大学)
Covering maps over topological groups
11:05−11:55 Dikran Dikranjan(Udine University, 愛媛大学)
The connection of von Neumann kernel to Zariski topology
○懇親会のご案内
12月17日(水)19時より懇親会を開きます。
会費:5,000円 (学生:2,000円)
場所:居酒屋 賎機はん兵衛 (別紙案内図参照)
TEL 054-282-1600
URL: http://www.shouetsu.co.jp/shizuhata_hanbe/
ご参加いただける方は,その旨を山田耕三
宛に,1週間前の12月10日(水)までにe-mail にてお知らせください。
ジェネラルトポロジーシンポジウム・講演/旅費についてのお知らせ
送信日時:2014/10/17 (金) 20:54
皆様
先にお知らせいたしましたジェネラルトポロジーシンポジウムの日程が決まりました。
H.26年12月16日(火)−18日(木)
静岡大学
つきましては改めて講演募集及び旅費のご希望について
ご案内を差し上げました。
1)ご講演申し込み締め切りを先のお知らせよりも_延長_させていただきます:
ご講演頂けます方は
(1.1) 講演タイトル (未定の場合はその旨お知らせいただき、後日お知らせください)
(1.2) お名前
(1.3) ご所属
(1.4) 職名(大学院生の方は「院生」と明記してください)
について
_11月10日(月)_までに
川村一宏
宛てにお知らせいただけましたら幸いです。11月15日(土)を
目途にプログラムを決定したいと思っております。
2)旅費に余裕がございますのでご希望のかたは、ぜひお申し付けください。
お名前・御所属名と住所・職名・ご自宅の住所・
シンポジウムご参加の日程・ご講演の有無
をお知らせください。
11月3日(月)までに
川村:上記アドレスまでお知らせいただけましたら幸いです。
お申込みお待ちしております。どうかなにとぞよろしくお願い申し上げます。
すっかり秋になりました。どうかくれぐれもご自愛ください。
川村一宏
筑波大学数理物質系
ジェネラルトポロジーシンポジウム
送信日時:2014/10/1 (水) 11:14
皆様
今年度のジェネラルトポロジーシンポジウムは
12月中旬に静岡大学で開かせていただくこととなりました。
大田先生・山田先生をはじめとする静岡大学の先生がたに厚く御礼申し上げます。
1) 正確な日程が決まり次第お知らせを差し上げます。
2) 旅費を希望されるかたは、どうかぜひお申し付けください。
お名前・御所属名と住所・職名・ご自宅の住所・ご講演の有無
に関する情報をお知らせください。お申込み締切日は、シンポジウム
日程が決まり次第改めてお知らせいたします。
3) −少し早いですが−ご講演を募ります。 ご講演頂けます方は
(3.1)講演タイトル (未定の場合はその旨お知らせいただき、後日お知らせください)
(3.2)お名前
(3.3)ご所属
(3.4)職名(大学院生の方は「院生」と明記してください)
について
10月31日(金)までに
川村一宏
宛てにお知らせいただけましたら幸いです。
(#) 講演申し込みは正確な日程が決まってからにしたい、とのご希望のかたは、
予め−出来ますれば上の日付より前に−その旨お知らせいただけましたら大変幸いです。
皆様のご参加・お申込みをお待ちしております。
どうかなにとぞよろしくお願い申し上げます。
川村一宏
筑波大学数理物質系
RIMS研究集会(10/22-24)プログラム
送信日時:2014/9/2 (火) 14:25
集合論的・幾何学的トポロジーと種々の分野の交流
RIMS研究集会
京都大学数理解析研究所の共同研究事業の一つとして、
下記のように研究集会を催しますので、ご案内申し上げます。
研究代表者:川村 一宏
(筑波大学数理物質系 数学域)
記
日時:2014年10月22日(水)13:20 〜 10月24日 (金) 12:00
場所:京都大学数理解析研究所 110号室
京都市左京区北白川追分町
市バス 京大農学部前または北白川下車
プログラム
(*は講演者)
10月22日(水)
13:20〜13:50 越野克久 (筑波大学非常勤研究員)
On the Baire property of a function space
14:00〜14:30 嶺幸太郎 (東京大学特任研究員)
Higsonコンパクト化のUniversalityについて
14:40〜15:10 平田康史 (神奈川大学工学部)
Between orthocompactness and Δ-paracompactness
15:20〜15:50 薄葉季路 (神戸大学自然科学系先端融合研究環)
Trees and Lindelof spaces with points Gδ
10月23日(木) 午前
9:30〜10:00 加藤久男(筑波大学数理物質系)・平木正俊*(筑波大学数理物質研究科後期課程)
位相力学系における分解定理
10:10〜10:40 三浦毅(新潟大学理学部)
関数空間上の全射等距離写像
10:50〜11:20 羽鳥理(新潟大学理学部)
行列の群の間の写像
11:30〜12:00 山崎薫里(高崎経済大学経済学部)
Insertion theorems from maps to ordered vector spaces
10月23日(木) 午後
14:00〜14:30 山内貴光(愛媛大学理工学研究科)
漸近的性質Cについて
14:40〜15:10 上別府 陽 (島根大学 総合理工学研究科)
グラフのMycielskiansとそれらのboxicityの挙動
15:20〜15:50 家本宣幸(大分大学)
辞書式順序積と普通のチコノフ積
16:00〜16:30 Dikran Dikranjan (Department of Mathematics and Computer Science, University of Udine, 愛媛大学理工学研究科)
Hewitt topological groups
10月24日(金)
10:00〜10:30 小笠原義仁(早稲田大学理工学術院)*・根城均(山梨大学医学工学総合教育部先端材料理工学科・
A.Trifonov(Lomonosov Moscow State University, Skobeltsyn Institute of Nuclear Physics)
On a primitive chaos
10:40〜11:10 加藤昭男(防衛大学数学教育室)
多重ストーンチェック拡大
11:20〜11:50 平田康史・矢島幸信*(神奈川大学工学部)
On the D-property of certain products
○懇親会について
嶺先生が10月23日(木)の夜に懇親会を計画して下さいました。
懇親会への参加を希望される方は、
10月10日(金)までに嶺幸太郎先生へご連絡ください。
多数の参加をお待ちしております。
会場・予算等につきましては、決まり次第、改めてご連絡を差し上げます。
どうかなにとぞよろしくお願い申し上げます。
RIMS集会に関するご連絡
送信日時:2014/7/23 (水) 17:08
皆様
一昨日ご案内いたしました数理研集会
集合論的・幾何学的トポロジーと種々の分野の交流
10/22-24
に関する旅費のご希望・ご講演についてお知らせを
頂きまして大変ありがとうございました。
旅費・ご講演について早速何人かのかたがたからお知らせを頂きまして,
新たな締め切り30日を待たずにいずれも一杯となりました。
これからご検討をご予定されていらした方々には申し訳ない結果となってしまいました。
どうかひらにご容赦ください。
ご参加是非お待ちしております。
どうかなにとぞよろしくお願い申し上げます。
取り急ぎ御礼・お知らせとお詫びのみにて失礼いたします。
ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ありませんでした。
学期末の慌ただしい時期かとお察しします。
そろそろ梅雨も明け本格的に暑くなります。
どうかご自愛のうえお過ごしください。
川村一宏
RIMS集会の講演募集
送信日時:2014/7/21 (月) 15:35
皆様
数理研集会
集合論的・幾何学的トポロジーと種々の分野の交流
10/22-24
にご協力頂きまして大変ありがとうございます。
旅費にまだまだ余裕がございます。ご入用のかたは
−ご講演の有無にかかわらず−どうかぜひお申し付けください。
ご指導中の大学院生の皆様へも−旅費は数理研から出して頂けますので−
ご参加をお勧め頂ければ幸いです。
ご連絡をお待ちしております。
また講演枠についても若干の余裕がございますので、
どうかご検討下さい。
7月22日(火)を締切としておりましたが、
7月30日(水)までお待ちしております。
どうかなにとぞよろしくお願い申し上げます。
まずは御礼とお知らせのみにて失礼いたします。
季節の変わり目どうかくれぐれもご自愛ください。
川村一宏
学会の講演申込みのお願い(6月20日締切)
送信日時:2014/6/18 (水) 18:31
ジェネラルトポロジーMLの皆様
トポロジー分科会評議員の大槻知忠先生から、秋の学会一般講演の
申し込みが少ないとのお知らせを頂きました。転送いたします。
時間に余裕がなく大変申し訳ありませんが、もしも出来ますれば、
ご講演の申し込みを頂けましたら大変幸いです。どうかなにとぞよろしく
お願い申し上げます。
川村一宏
%%%%%%%%%転送ここから%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
学会の講演申込み状況を確認いたしましたところ、
トポロジー分科会は現時点で10件しか申込みがありません。大変少ないです。
締切までに時間に余裕がなく、大変恐縮ですが、
ご講演できます方は是非お申込みいただきますよう、よろしくお願いいたします。
(申込みの際に、アブストラクトの pdf file が必要です。)
締切は「 6月20日(金) 23:59 」です。
どうぞよろしくお願いいたします。
大槻知忠
分科会評議員
%%%%%%%転送ここまで%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
RIMS集会の講演募集
送信日時:2014/6/14 (土) 15:26
2014年6月13日
皆様
位相空間論シンポジウムではお世話になり大変
有難うございました。先にお知らせを差し上げましたように、
平成26年度RIMS研究集会が、以下の要領で開催されます。
----------------------------------------------
研究題目:集合論的・幾何学的トポロジーと種々の分野の交流
(Set-theoretic & geometric topology and related fields)
期間:平成26年10月22日(水曜日) 午後 〜 10月24日(金曜日) 午前
会場:数理解析研究所110号室
-------------------------------------------------
皆様のふるってのご参加をお待ちしております。旅費に余裕が
ございますので、ご希望の際はどうかお申し付けください。
ご講演を募ります。講演のご希望またはご推薦をいただける
際には、以下をお送りくださいますようお願い申し上げます。
なお、プログラムは日本語版・英語版を作成するため、
ご講演タイトル、お名前、ご所属を日本語、英語両方で
ご記入いただきますよう、お願い申し上げます。
---------------------------------------------
講演タイトル (日本語と英語)(未定の場合はその旨
お知らせいただき、後日お知らせください)
講演者名(日本語と英語)
所属 (日本語と英語)
職名(大学院生の方は「院生」と明記してください)
参加予定日程
旅費希望の有無
---------------------------------------------
お申し込み先:筑波大学数理物質系数学域 川村一宏
恐れ入りますが、ご講演申し込みの締切日を
7月22日(火曜日)
とさせていただきたく存じます。
ご参加・ご講演をお待ちしております。どうかなにとぞ
よろしくお願い申し上げます。
川村一宏
筑波大学数理物質系数学域

数セミ6月号:特集「位相の質問箱」
送信日時:2014/5/11 (日) 15:00
General topology 関係者の皆さま
日本評論社から刊行されている一般向けの数学雑誌
「数学セミナー」6月号(明日5/12発売)について案内申し上げます。
数セミ6月号では「位相の質問箱」と題する特集が組まれており,
位相空間論に不案内な読者への手助けとして
位相の学び方、位相の本質などを分かりやすく説明した記事が掲載されております。
一般の方々(特に若い方々)に位相をより身近に感じてもらう
よい機会だと思いますので、お近くの学生に本特集をご紹介頂けたらと存じます。
なお、恥ずかしながら私もラインナップの一部を担当させて頂きました。
私自身の記事は稚拙な話題に終始してしまいましたが
それ以外の記事はいずれも読み応えのある内容となっており、
理工系の学生が学習意欲を高めるための格好の教材であると思われます。
是非ともご覧頂ければと存じます。
数学セミナーのwebページ:
http://www.nippyo.co.jp/magazine/maga_susemi.html
余談になりますが、位相空間を定めたハウスドルフの名著
Grundzuge der Mengenlehre, 1914.
が世に出てから今年でちょうど100年目という節目でもあり
このような特集が企画されたと聞いております。
今後の空間論の更なる発展への何かしらのきっかけになればと思いまして、
案内させて頂いた次第です。
嶺 幸太郎
第49回位相空間論シンポジウム
送信日時:2014/5/8 (木) 15:11
各位
第49回位相空間論 シンポジウムを下記のように催しますので、ご案内申し上げます。
多数の皆さまのご参加をお願い申し上げます。
記
日時: 平成26年6月5日(木) 14:00−18:10
6月6日(金) 9:20−12:00
会場:京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス 京都市左京区松ヶ崎橋上町
4号館 405号室 (数理セミナー室)
会場案内:
1.JR「京都」駅、近鉄「京都」駅、阪急「烏丸」駅、市営地下鉄「烏丸御池」駅から
市営地下鉄烏丸線「国際会館」ゆきに乗車、「松ヶ崎」駅下車、徒歩約8分。
(「松ヶ崎」駅「出口1」から右(東)へ約400m、4つ目の信号を右(南)へ180m)
2.京阪「三条」駅から市営地下鉄東西線「太秦天神川」ゆきに乗車、
「烏丸御池」駅で市営地下鉄烏丸線 「国際会館」ゆきに乗換え、
「松ヶ崎」駅下車、徒歩約8分。詳しくは、下記URLをご参照ください。
http://www.kit.ac.jp/01/01_110000.html
会場の設備:使用可能な設備は,プロジェクター、書画カメラ、黒板 です。
宿泊:各自でご用意ください。
懇親会:今回は特に懇親会は予定していませんが、5日(木)の講演終了後に
ご希望の方を募りまして、会食の機会をもちたく思っています。
講演プログラム(Program)
6月5日(木)(June 5)
14:00−14:30 Tetsuya Hosaka (Shizuoka University)
Reconstructible graphs, simplicial flag complexes of homology manifolds and associated right-angled Coxeter groups
14:30−15:10 Valentin Gutev (University of Malta)
Takamitsu Yamauchi(Ehime University)
On factorizations of lower semicontinuous set-valued mappings
15:20−16:00 Dikran Dikranyan (Udine University)
On the Borel complexity of characterizable subgroups
16:00−16:40 Salvador Garcia-Ferreira (UNAM)
Kazumi Miyazaki (Osaka Sangyo University)
Tsugunori Nogura (Ehime University)
Artur Hideyuki Tomita (Universidade de Sao Paulo)
Various spaces via continuous weak selections
16:50−17:30 Hideki Tsuiki (Kyoto University)
Dyadic subbases derived from dynamical systems
17:30−18:10 Sakae Fuchino(Kobe University)
On almost continuity of Baire functions
6月6日(金)(June 6)
9:20− 9:50 Vitalij Chatyrko (Linkoping University)
Yasunao Hattori(Shimane University)
A unified approach on inductive dimensions
9:50−10:30 Tatsuhiko Yagasaki(Kyoto Institute of Technology)
On Whitney topology of homeomorphism groups of non-compact manifolds
10:40−11:20 Joerg Brendle(Kobe University)
Forcing-theoretic aspects of Hindman's and Taylor's Theorems
11:20−12:00 Dikran Dikranyan (Udine University)
Dmitri Shakhmatov (Ehime University)
Compact-like connected group topologies on abelian groups
世話人: 服部 泰直(島根大学大学院総合理工学研究科)
矢ヶ崎達彦(京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科)
位相シンポジウム
送信日時:2014/3/6 (木) 18:37
各位
第49回位相空間論シンポジウムを下記の通り開催いたしますのでご案内いたします。
多数のご講演、ご参加をお願いします。
日 時:平成26年6月5日(木)午後 〜 6月6日(金)午前
場 所:京都工芸繊維大学
(詳細はプログラムをお送りするときにお知らせします。)
講演を希望される方は、下記までメールでお知らせ下さい。
(講演を申し込まれた方には、折り返し返事をいたします。
申し込みをされて1週間経過しても返信がない場合は、お問い合わせください。)
講演申込先:島根大学総合理工学研究科 服部 泰直
(申し込みをされる場合、講演者、講演題目、講演希望時間をお知らせください。)
講演申込〆切:4月25日(金)。
大学等から旅費が支給されない講演者については往復交通費と宿泊費、大学院生につ
いては講演の有無にかかわらず往復交通費の30%が、Symposium of General Topology
(Q&A)から援助されますので、援助希望者は山田耕三氏(静岡大学教育学部)
宛てにお申し込みください。
多数の方のご参加をお待ちしています。
世話人: 矢ヶ崎達彦(京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科)
服部 泰直(島根大学大学院総合理工学研究科)
RIMS研究集会
送信日時:2014/2/24 (月) 14:29
ジェネラルトポロジー関係の皆様
先日採択のお知らせを差し上げました
来年度数理解析研究所研究集会
集合論的・幾何学的トポロジーと種々の分野の交流
研究代表者 川村一宏
につきまして、開催日が以下のように決まりました。
開催日時: 平成26年10月22日午後−24日午前
皆様のご参加・ご講演をお待ちしております。ご講演の募集、
また旅費のご希望などにつきましては、改めてお知らせを
差し上げます。また、本研究集会で取り上げるテーマなどに
ついて、ご助言など頂けましたら幸いです。
今後もどうかなにとぞよろしくお願い申し上げます。
まずはお知らせのみにて失礼いたします。まだまだ寒さも
厳しい折、どうぞくれぐれもご自愛ください。
川村一宏
RIMS研究集会のご連絡
送信日時:2014/1/17 (金) 16:00
ジェネラルトポロジー関係の皆様
皆様のご協力をもちまして、来年度数理解析研究所
研究集会提案
集合論的・幾何学的トポロジーと種々の分野の交流
開催希望日時: 平成26年10月22日午後−24日午前
研究代表者 川村一宏
が採択されました。ご協力に重ねて厚く御礼申し上げます。
正式な日程が決まりましたら、改めてお知らせを差し上げます。
ご参加・ご講演をお待ちしております。今後ともどうかなにとぞ
よろしくお願い申し上げます。
まずは御礼とお知らせのみにて失礼いたします。寒さの厳しい折、
どうかくれぐれもご自愛ください。
川村一宏